カーボンオフセット

環境へ配慮することが当たり前となった現代。自社のイメージアップや、消費者にエコをアピールしたいという企業様も増えているでしょう。

今回はそんな企業様がぜひとも押さえておきたいトピック、「カーボン・オフセット」を解説します。

カーボン・オフセットの基本的なポイントから、取組手順、参考になる事例をあまさず掘り下げています。他社に先駆け、高い環境評価を獲得したい企業様は、ぜひ最後までお読みください。

カーボン・オフセットとは?

私たちの生活や活動には温室効果ガス(温室効果ガス)の排出がつきものです。

カーボン・オフセットとは発生する温室効果ガスの量を認識し、可能なだけ削減。それでも削減しきれない分を、オフセット(埋め合わせ)するというものです。

オフセット(埋め合わせ)を解説

オフセットとは、どうしても削減できない温室効果ガス排出量を、他の場所や団体が行っている活動などに、クレジットを購入(資金提供)することで、埋め合わせ・相殺することです。

カーボンオフセットの仕組み

クレジットには「J-クレジット」や「J-VER」などいくつか種類があり、市場で取引可能となっています。

カーボンオフセットのメリット

企業様がカーボン・オフセットに取り組むことで、以下のような恩恵を得られます。

  • 企業のイメージアップ、環境への貢献をアピール
  • 他社との差別化
  • 消費者にエコをアピールできる
  • 取引先に環境付加価値を提供

専用の手続きや審査が求められますが、環境省の「カーボン・オフセット第三者認証基準」で認証された場合、専用の認証ラベルが与えられます。

カーボンオフセット認証マーク

昨今では環境への配慮を気にしている消費者も多くなっています。自社の商品やサービスに、カーボン・オフセットの認証ラベルを付与できれば、購入意欲の向上やイメージアップなどさまざまな効果が期待できます。

カーボンニュートラルとは?

「カーボン・ニュートラル」という、カーボン・オフセットをより厳格にした取組もあります。カーボンニュートラルの場合、企業などの活動で発生される温室効果ガスを「全て」他の場所でオフセットする必要があります。

非常にハードルが高いカーボンニュートラルですが、認証されれば専用のラベルが付与されます。カーボンニュートラルが緑に対し、こちらはオレンジ色と区分けされているため、より効果的なアピールができます。

この後はカーボン・オフセットの実行手順を紹介するので、ぜひ認証ラベルの獲得を目指してください。

カーボン・オフセットの実行手順

カーボンオフセット

カーボン・オフセットを取り組む場合、大きく分けて以下3つのフローに分かれます。

  • 把握:オフィスでの温室効果ガス排出量を調査する
  • 削減:温室効果ガスの削減努力を行う(重要)
  • オフセット:削減困難な排出量を埋め合わせする

具体的にどういう行動をすれば良いのかというと、以下の通りです。

具体的な実行手順

  • 認識:事業や移動での温室効果ガス排出量をリサーチする
  • 改善:事業内で省エネ活動を行う、移動は環境負荷の少ない交通手段(徒歩、自転車)を用いるなど、温室効果ガス排出量をできる限り減らす
  • オフセット:削減できない排出量を理解し、対象となる活動の排出量と同レベルのクレジットでオフセット(埋め合わせ・相殺)する
https://www.tainavi-next.com/library/224/

カーボン・オフセットの種類

カーボン・オフセットのタイプは、以下5つに大別されます。事例も混じえつつ紹介していきます。

オフセット商品・サービス

その名の通り、提供する商品やサービスによって排出される温室効果ガスを削減するタイプのカーボン・オフセットです。

事例

イオンではレジ袋で発生した収益の半分を、地域の環境活動や社会貢献活動に充てており、もう半分は、一般社団法人を通してオフセットしています。

レジ袋有料化ということで、マイバッグを持ち歩く方も増えていますが、それでもレジ袋に頼る機会も多いでしょう。イオンではそういったケースでも環境に貢献できるようにしたいという理念で、レジ袋の収益を分配しているわけです。

会議・イベントのオフセット

国際会議やライブ、大会などで発生する温室効果ガスをオフセットしたものです。

事例

四日市市が開催した環境サミットではビラの印刷や、飛行機での移動にともなう温室効果ガス、合計70トンをオフセットしました。

単純にオフセットするだけでなく、ゴミが出ないよう水筒を配布、風呂敷の使い方を教えるなど、細かな取組でも環境に配慮しています。

自己活動オフセット

企業や団体などの活動で発生する温室効果ガスをオフセットするタイプです。

事例

芙蓉総合リース株式会社では、社屋での電気使用量に相当する温室効果ガスをオフセットしています。

クレジット付き商品・サービス

クレジットが付属している商品・サービスを提供することで、消費者の生活で発生する温室効果ガスをオフセットするタイプです。

寄付型オフセット

募金のようなタイプです。商品にクレジットを付与し、その商品を1つ購入するごとに、1円を森林支援するなどと定め、まとまった分を植林活動としてオフセットするというものです。

クレジットの購入以外でCO2を削減する方法

カーボン・オフセットを実行する場合、削減できない分のCO2排出量はクレジットの購入で埋め合わせる必要があります。やはりクレジットの購入費用がネックでしょう。

そこで最後に、手っ取り早く効果的にCO2(二酸化炭素)を劇的に削減できるおすすめの方法を2つ紹介します。

https://www.tainavi-next.com/library/253/

CO2排出フリーの電気料金プランに変更

小売の電力自由化が完全解禁された現在では、個人・法人ともに電力会社を自由に乗り換えられます。企業様が電力会社のプランを見直しする価値は十分にあります。

電力自由化をさかいに台頭してきた新電力会社では、温室効果ガス排出係数が少なく、カーボン・オフセットに最適化されたプランが用意されているからです。

CO2の削減以外でも、電気料金を今よりお安くできる新電力・プランも用意されているため、コストカットの面でも検討する余地はあるでしょう。

弊社の姉妹サイト、スイッチビズでは専門の電力コンサルトがお客様に合った新電力を無料でお探しいたします。日々の業務に追われ多忙な方は、お気軽にご相談ください。

https://www.tainavi-biz.com/energy-iot/3972/

太陽光でCO2フリーの電気を自家発電

電力会社を変更するのではなく、電気そのものを自分たちで作り、自家消費するというのも、CO2削減としては非常に有効です。

少し前までは太陽光発電といえば投資というイメージでしたが、最近ではFIT法の改正と電気料金の値上げにより、自家消費のメリットが高まるように変化しました。

導入費用こそかかりますが、その後は電気代を大幅削減しつつ、自家消費して余った分の電気を売電可能ですので、遠くないうちに投資費用を回収できます。

さらに停電などの非常事態に陥っても、太陽光発電なら自家発電を行えます。発電する電力量にもよりますが、他社に先駆け業務をいち早く再開可能です。

また自社の建物に太陽光パネルを設置することで、「あの企業は環境に配慮していそうだ」と目に見えることから、企業のイメージアップにも繋がることでしょう。

当サイトでは、企業様が設置するような大型の太陽光発電の一括見積りに対応しています。少しでも導入費用を抑えつつ、安心できる業者に設置を依頼したい場合は、ぜひお気軽にお見積りください。

もちろん見積もり費用は一切かかりません!